こんにちは!
北戸田のパーソナルジム 檜 hinoki body make salon所属パーソナルトレーナーの山中です。
桜の季節ですね!
今年度も無事終わり、来年度は新しい環境に身を置く方も多いのではないでしょうか?
新しい環境はプラスの面もありますが、マイナスの面もあり最初こ精神的に疲れてしまいますが、そういう時こそトレーニングで体も心もリフレッシュさせていきましょう!
本日の内容はトレーニング界隈で話題のサプリメント“EAA”についてご紹介していきたいと思います。
Youtubeや広告でEAAについて聞いたことのある方や実際に飲んでいる方も多いと思います。
どのサプリメントもそうなのですが、どういう効果があるものなのか?値段に見合っているのか?ということをしっかり知った上で取り入れることを推奨しております。
今回もEAAについて詳しく解説していきますので、是非ご覧になってください!
そもそもEAAとは?
EAAはEssential Amino Acidの頭文字をとったもので、日本語では必須アミノ酸と言います。
アミノ酸とは、タンパク質を体内で分解し代謝したもので、体を構成する上で必要な物質です。
アミノ酸は全部で20種類あり、その中でEAA(必須アミノ酸)に該当するものは全部で9種類ございます。
EAAは体内で合成することができないため、外部から摂取していく必要がございます。
そのため、摂取することが必須ということで、必須アミノ酸となっているんですね。
EAAを摂取することで得られるメリット
EAAには摂取する多くのメリットが存在しますので、ここで一つ一つ読み解いていきましょう。
メリット①筋肉の合成を促すことができる。
EAAを摂取することで、筋肉の合成を促すことができます。
アミノ酸はタンパク質の原量なので、アミノ酸を供給すれば筋タンパク質を合成しやすくなります。
血中アミノ酸濃度を高丸と、タンパク質の合成を増やし、分解を減らしてくれるので筋肉の増加が期待できます。
メリット②体脂肪を減らす
アミノ酸を摂取することによって、筋肉における基礎代謝が高まることがわかっております。
また、アミノ酸のロイシンはタンパク質の合成に寄与していますが、満腹ホルモンと言われているレプチンを活性化させ食欲を抑えることで食べ過ぎを防ぐことが可能です。
メリット③回復を促進する
EAAは筋肉へのダメージを回復させ筋肉痛を緩和する効果があります。
また、インスリンの働きを強化させ、糖質と共に摂取することで、トレーニングによって失われた筋肉中の糖質をスムーズに筋肉に吸収し回復を促進します。
メリット④集中力の向上
EAAの中に含まれるトリプトファンというアミノ酸は、体内で吸収され運動後脳に移動します。
その後、脳に入ったトリプトファンはセロトニンとなりこれが、トレーニングや運動中にくる精神的な疲労の原因と言われております。
EAAのうちバリン・ロイシン・イソロイシンはこのトリプトファンが脳に入ろうとするのを防ぐことができるので、EAAの摂取で疲労を抑制することができるのです。
EAAのデメリット
EAAには摂取することで得られるメリットも多いのですが、デメリットも存在します。
ここでは、デメリットについて解説していきますので、こちらも是非ご確認ください。
デメリット:高価
EAAは他のプロテインやマルチビタミンといったサプリメントに比べて非常に高価です。
プロテインが1kg3000円〜4000円が相場なのに対して、EAAは300gで同じ値段です。
続けるとなると、お財布と相談になりそうですね。
EAA VS プロテイン
それでは、EAAとプロテインはどちらがボディメイクに効果的なのでしょうか?
個人的な意見ですが、プロテインで全然問題ないと思います。
吸収の速さでいうとEAAに軍配が上がりますが、その他コストパフォーマンスや、筋力の向上・筋肉を大きくさせたり、諸々の効果で考えていくとプロテインが良いのではないかと思います。
EAAは必須アミノ酸9種類のみなのですが、プロテインですと20種類全てのアミノ酸が入っております。
アミノ酸が20種類全て揃っていないと、筋肉は成長してくれません。
EAAは確かに優秀なサプリメントですが、ほとんどの人はプロテインで必要十分ですし、プロテインを日常的に飲んでいる人ほどEAAは不要になります。
ただ、EAAを飲むことで起こる身体的なデメリットは特にないので、予算が許すようであればどちらもとっていただいて良いのではないでしょうか?
本日もご拝読ありがとうございました。
コメント